新着情報
「気候風土型」という住まい  その六                                 深い軒 

  ニオ “こんにちは「気候風土型住宅」は、今や近代を超える未来住宅であるという話をしましたね!” ヨシコ “未来住宅????  そんな話題ありましたっけ?” クニオ “???? いやいやその技術的・形態的な特質が再評価 […]

新着情報
「気候風土型」という住まい  その五                         すり合わせ型・ローテク系 

   ヨシコ “「気候風土型住宅」に特徴づけられる五の要素について伺いましょうか” クニオ “その前に、現代の家づくりの特徴って何だと思いますか” ヨシコ “そうね、組み合わせるっていうのかな、ハイテクで品質が一定の建材 […]

新着情報
「気候風土型」という住まい その四                 「おさらい」しながらエンボディドを考える

ヨシコ “おさらいをするわね   地球の環境悪化を受けて脱炭素は喫緊の課題、建築部門でも省エネ目標が強化されて、断熱性能の基準と一次エネルギー消費基準の二つの基準が示され、この基準をクリアーできないと建築できなくなる” […]

新着情報
瞑想するロダンと弥勒菩薩 その二

クニオは「兵馬俑と古代中国展」(県立静岡美術館)を鑑賞して、ついでに併設するロダン館に立ち寄った。 ヨシコ “それからロダン館に立ち寄ったんだったわね” クニオ “はい……ロダンの「考える人」を観て……頭にね、浮かんだん […]

新着情報
瞑想するロダンと弥勒菩薩

ヨシコ“「兵馬俑と古代中国展」を観てきたんだって!”クニオ“ハイ、行ってきました  兵馬俑と古代中国展、じっくり鑑賞し堪能できました”ヨシコ“私も来週予約しました    楽しみ   ところで、感想を聞かせてくれる!” ヨ […]

新着情報
「気候風土型」という住まい その三:温故展新   

クニオ ”前2回(1回目、2回目)気候風土型住宅という聞きなれない住まいが、改正省エネ法の施行が深く関係してきたことを説明しました”(一回目・二回目) ヨシコ ”気候変動を背景に住宅の高断熱高気密化が進むけど、住まい方や […]

新着情報
「気候風土型」という住まい その二:要素   

気候風土適用住宅は、各地で気候風土に即した営み連綿と続いた結果、その気候風土に最適解として現れた、伝統的な住まいの、暮らし方、つくり方、景観の在り方と言い換えることができるのではないでしょうか。  国土交通省が示した、地 […]

新着情報
「気候風土型」という住まい その一   

2015年のパリ協定では、温室効果ガスによる気候変動と環境悪化という課題に対する取り組みとして、温室効果ガスの削減目標が示されました。 建築部門が取り組む政策として省エネ目標が強化され、日本においても建物の外皮(屋根・外 […]

新着情報
浴室の気流止め  

バタバタ〜 ”お風呂寒〜い! ”  と、叫びながら浴室から飛び出してくる光景は、ここ2〜3年の冬の我が家の風物詩となってしまった。  そんな訳で、家族の総意のより浴室をリニューアルすることになった  浴室リニュ […]

新着情報
民家再生 民家の備えるラジリエンスなる魅力 

事例をもとに 「確認申請をお願いできますか?」民家再生の始まりは一本の電話。  これまで確認申請だけの仕事はお断りしていたが、知人の紹介でもあったので、お話だけは伺うことにして、Oさん宅を訪問することにした。       […]