【新着情報】
清水 國雄の“つぶやき”
「渡辺崋山と松風老人」
無言で「冨峰驟雨図(ふほうしゅううず)」(*1)を見入る二人。 ヨシコはいたく感動したようだ、「冨峰驟雨図」の少々物悲しく寂しい風情が侘びなる美的な感情を発露させたのかもしれない。 落款に「冨峰驟雨図 画為松風老人 […]
訪れ・おとずれ・音連れ
さくらの開花予想が始まった、TVではすでに、上野公園の四年ぶりの花下遊楽の光景を伝えている。 クニオ “春の訪れが聞こえてくるね!” ヨシコ “聞こえてくる? ” 音から、何かが訪れる時は必ず音を伴うと言われている。 […]
智積院の名宝・長谷川派
お新しい年が始まりました、新しい年を迎えることが出来る喜びに感謝! クニオ “「去年今年貫く棒の如きもの」 高浜虚子” ヨシコ “ほんとうに、去年から今年、一瞬でしたね!”クニオ ”僕は、その一瞬、寝てました“ ヨシ […]
神坂雪佳 「光琳の再来」
おおーっと! 全く、真っすぐ歩けやしない……” クニオとヨシコは、東京の雑踏の中、あまりの人の多さに閉口 久しぶりの東京を過ごすその目的は、神坂雪佳展(パナソニック汐留美術館)と京都・智積院の名宝展(サントリー美術館 […]
設計例 ~ これまでに手掛けてきた仕事
神明町の家(終の住処)
神明町の家は、高齢者の終の住処として計画されました。住まい手は「木で組んだ家」という具体的な住まいのイメージと共に、穏やかな暮らし、これまでの暮らしの記憶の継承(古い建具の活用など)を望んでいました。 私たちが提案してい […]
「住まいのような佇まい」
「事務所じゃなくて住まいのような佇まいかな!」…と左官職人の松本さん。 ●建設地 御前崎市池新田内 もともとここには40年ほど前に建てた事務所があり、かつては大規模な建築工事にも対処で […]
土を使ったリフォーム
”キッチン・食堂・居間が寒くて暑く、食事が終わるとみんな自室に引きこもってしまう、暖かく風の通りを良い空間にしたい。”という要望を受けて改修計画がスタートしました。 ■現況調査 住まいは中廊下を挟み、南側に和室や寝室、北 […]
せがいの家
住まい手は、リタイヤ後の暮らしを、故郷で過ごそうと終の住処を計画し、そのお手伝いをさせていただくことになりました。 東京では叶えられなかった「日当たり」、「通風」、「薪ストーブ」、「庭」のある生活を希望していました。 敷 […]
テラスと吹き抜けが風を誘う住まい
若夫婦+子供の3人家族、庭と吹き抜け、少し時が経過したような褐色を基色にした住まいがご希望でした。 住まいはコート(庭)を北西に囲むように配置しましたた。特に「浴室」と「脱衣室」は北側に計画される事が多いのですが、ここで […]
終の住処
「終の住処」は、60代後半の夫婦の住まう平屋(28坪)住処、人生のしまい処を過ごす住まいとして計画されました。 高齢者の“終の住処”だから、特に暮らしのエネルギーの削減は大命題。エネルギー削減はまずは機械(エアコンは使用 […]
Q&A ~ よくある質問
初めの一歩
木の家
リフォームについてのQ&A
お問い合わせフォーム
- 清水建築工房 一級建築事務所
清水 國雄 - 〒 436-0084 静岡県掛川市逆川473-1
- TEL&FAX:0537-27-0576
- メール : info@shimizu-arc.jp