民家再生 民家の備えるラジリエンスなる魅力
事例をもとに 「確認申請をお願いできますか?」民家再生の始まりは一本の電話。 これまで確認申請だけの仕事はお断りしていたが、知人の紹介でもあったので、お話だけは伺うことにして、Oさん宅を訪問することにした。 […]
ウクライナへの祈りを込めて
ikou 掛川市街を流れる逆川沿いに咲く川桜が、ライトアップされていると聞き及び、早速、野次馬根性的思い見学に行く。 同時に掛川城もライトアップされていた。 ジッと目を凝らしてみると、なんとウクライナの国旗カラーじゃ […]
旅ノ舎の仕事 「憩う」
ikou ヨシコ“( ´・ω・)ノ こんにちは! やっと厳しい寒さも峠を越えたようね (´▽`) ホッ”クニオ“立春が過ぎて、尚、三寒四寒だったからね”ヨシコ”やっと水温む季節ね 私も緩んで憩いたいなぁ〜” […]
Q&A9 土壁の家は生き延びる力が高いって何?
クニオ”最近、レジリエンスっていう概念が散見されますね”ヨシコ”そうですか 聞いたことないけど!”クニオ”今年の言葉2021年にありませんでしたか?”ヨシコ”流行語大賞のこと?” […]
旅ノ舎の仕事 竣工間際
ヨシコ “旅ノ舎も竣工間際ね、感想は?” クニオ “予想以上の仕上がりにホット胸を……って心境かな” ヨシコ “クライアントも満足?” クニオ “多分” ヨシコ “これも「掛川風景を創る会」のなせる業ね!” クニオ “職 […]
Q&A8:「土」はNO1じゃなくていい、もともと特別なオンリーワンって?
ヨシコ”では、土の世界の第一章を紹介していただきましょうか”クニオ”え~と、まず「土はNO1じゃなくていい、もともと特別なオンリーワン」ってことです”ヨシコ”♬~小さな花や大きな花 一つとして同じものはないから~♬~٩( […]
Q&A7:「時ノ寿木組みの家」はなぜ”土壁”なんでしょう?
ヨシコ”今日は寒かったわね、寒の入りを迎えて、正月気分も吹っ飛びましたね”ク二オ”そうだね、すでに小寒、寒さも極まりつつあるからね”ヨシコ”「小寒の氷、大寒に解く」とか言われるけど、一年で最も寒い時期は小寒だからね……寒 […]
大晦日
今日は大晦日、大晦日は「おおつごもり」(*1)とも言うそうです。 「つもごり」は「月隠り=つきこもり」がなまったもの、そして一年の最後の日を「大つごもり」(*2)と呼ぶんだそうです。 一方この大晦日の夜を除夜と呼 […]
Q&A6.では「渡り腮(あご)構法」の特徴を教えてください。
一片飛び来れば 一片の寒 (*1) 季節は小雪、しだいに冬が深まりつつある。札幌では19日に初雪が降ったようだ。ここ遠州でも、今日は冬の訪れを告げるは木枯らしがヒューヒューと吹いている。 ヨシコ”「木枯らし」は「凩」とも […]