能登・見附島「デジタル掛け軸と能舞」”
昨夜、能舞「見附島」の無観客ライブ配信があり視聴した。 能登の見附島を舞台に、プロジェクトマッピングで彩られた見附島を、あたかも掛け軸のように見立て、掛け軸見附島を背景として能舞が演じられた。 能舞は宝生流シテ方能楽師 […]
”「効率化」は幸福をもたらさない。〈コモン〉の力で社会変革を!”
上記の表題に惹きつけられて思わずクリック。 ”効率化”とか”幸福をもたらさない”にびびーんと反応してしまった、というのも、常々、住まいを提案していて、効率的、生産的に提供される今風の家づくりのあり方(家づくりの仕組み、 […]
芭蕉忌
11月28日は芭蕉の命日。 旧暦元禄七年十月十二日(太陽1694年11月28)日、旅先の大坂にて亡くなる。 旅に病で夢は枯野をかけ廻る 合掌 芭蕉肖像 出典 江戸ガイド […]
「時の寿木組みの家」は普遍的デザインでつくるⅢ:環境
「人にとってふさわしい住まい」が纏うべき具体的なデザインの2項目、環境についてお話をしたいと思います ■環境に配慮しているか。 日本の木造建築は約1300年の歳月を耐え、千年家と呼ばれる民家や100年を超える佇まい […]
「時の寿木組みの家」は普遍的デザインでつくるⅡ:安全
前回、普遍的(オーセンティシティ)を「人にとってふさわしい住まい」と訳しましたが、このブログでは「人にとってふさわしい住まい」が纏うべき具体的なデザインの6項目についてお話をしたいと思います。 最初に言えること […]
枯蓮
立冬を過ぎて季節は冬なのに尚10月下旬ごろの気温、晩秋が今も続いているようで、秋が過ぎ去っていく行くことを惜しむ気分に浸れない。 冬の枯れた蓮を「枯蓮」と呼ぶ。 11月22日ごろは24節気の小雪の時期、小雪の季語に […]
「時の寿木組みの家」は普遍的デザインでつくる。
僕と仲間たち(掛川の風景を創る会)は、理想とする住まいのあるべき姿として時ノ寿木組みの家と云う住まいを提案しています。 「僕らの提案する住まい「時の寿木組みの家」は森林再生が出発点」で示した以下の理念について具体的に述 […]
醤油の醸造所見学。
日本食に欠かせない食材に、味噌、醤油、豆腐、もやしなどがありますが、どれも大豆からつくられますね。 過日、遠州横須賀で昔ながらの木桶による醤油造りを続けている、栄醤油醸造(創業は戸時代寛政七年(1795年))の醸造所を […]
大須賀・まち協祭にてジャングルジムは盛況だった。
11月15日の日曜日、掛川市大須賀地区まち協祭が開催され、まち協実行委員会からジャングルジムのオファーがあり、昨年に引き続き参加しました。 今年3月以降、コロナ禍によるイベント自粛で、自主イベントを含めほとんどの […]
心のスイッチ「分度」って何!
「自分を生かして、他を益する」教え
「心のスイッチ」勉強会は今日で三回目を迎える、講師の中田氏は僕の竹馬の友、毎年一緒に旅をする間柄だが、わかりやすく講和する姿は見知った彼ではない( ̄◇ ̄;)。 ”さて!” 分度・至誠・勤労・推譲という報徳の綱領を耳に […]