シャドーワーク

  

 シャドーワークという言葉を聞いたをある方も多いだろう、シャドーワークとは「消費社会化を支える隠された労働という意味合いで唱えられ、たとえば、専業主婦(夫)の家事、出産、育児のような仕事をいう。」*1)

 専業主婦(夫)が家事労働において、毎日掃除するか1回/月掃除するかは、一見生産や経済の指数に何の影響もあたえないと思われる。


 しかし、1回/月掃除の家庭では、労働に従事する人は、常に不健康な体調のまま出勤するか病欠するかでのどちらか、とすると、1回/月掃除の家庭が大多数を占めると、生産性の低下を招く、あるいは製品の信頼性を低下させることは明らかである。

 「専業主婦(夫)の労働からは賃金は発生しないが、その労働は生産活動が円滑に行われるための基盤を支える隠された労働であると云える」*1)と、イヴァン・イリイチは指摘する。

イヴァン・イリイチ(Ivan Illich、1926年9月4日 – 2002年12月2日)は、
オーストリア、ウィーン生まれの哲学者、社会評論家、文明批評家である。現代産業社会批判で知られる。

 この20数年C国の経済発展が著しい、その理由の一つに、
 ”当時、高品質がために世界市場を席捲していた日本品質、しかしあまりにも高品質、高機能であるが故に高価となってしまい、その隙間を突くように、C国やK国は、品質は低め(単機能)だが安価な製品を供給した、その結果はご存じのように、世界の需要とマッチして日本は市場を奪われた”
 と、前半部分はそんな論調で、これまでの世界経済の潮流を説明。


続いて、後半が記事の核心、コロナ禍を引き合いに出し、世界のトレンドの変化を以下のように予想している。

 過日「中国品質の時代が終焉し、日本品質の時代がやってくるシンプルな理由」*2)少し長めの記事が目にとまりつい仕事の手を止めてて見入ってしまった。

 コロナ禍に際して、いち早くコロナを制圧?したC国は、自国の統治システムの優位性をアピールしながらマスク外交を展開したが、その低品質故に各国の顰蹙を買っている旨の報道に接している方も多いと思いますが、その理由を次のように展開している。
 
 ”「C国品質」と「日本品質」の差が生まれるのは、「目先の利益だけに執着」するのか、それとも「長期的信頼関係の中で少しずつ利益を得ていく」のかという違いによるところが大きいと思う。”


 ”目先の利益に走り、世界の国から顰蹙を買いつつある中、中身を空けて確認しなくても品質に信頼がおける日本品質が長期的にみれば圧倒的に有利だ” と説く。

 そして、信頼関係を醸成するために「中身を磨く」、「ひと手間かける」ことを、多くの日本人・日本企業は重要視してきた結果だろうと論じている。

 「中身を磨いても磨かなくても、ひと手間かけようがかけまいが、必要な機能が装備され、製品の目的が達成さればならば何ら問題ないはずだが、長期的視点からみれば、消費社会化を支える隠された労働という行為=シャドーワークの質が、生産に信頼性という品質を付加することは明らかだということだろう。

 世界の潮流や経済に詳しいわけでない、いち設計者こんな大きなテーマを取り上げたのは、シャドーワークと「中身を磨く」・「ひと手間かける」家づくりの質に共通性を感じたからだ、次回のブログでは、その共通性と「時の寿木組みの家」について書いてみたい。


   
*1)Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/ より
*2)「中国品質の時代が終焉し、日本品質の時代がやってくるシンプルな理由」大原浩  現代ビジネス 

        

“木の家”を一緒に建てませんか?

『時ノ寿 木組みの家』は、多くの職人と共にあなたのご希望に叶う“木の家”を建てる活動をしております。

ぜひ、一度、あなたのご希望をお聞かせ下さい。

お電話・メール・お問い合わせフォームでお待ちしております。

清水建築工房 一級建築士事務所

代表
清水 國雄

〒436-0084 静岡県掛川市逆川473-1

Tel/fax 0537-27-0576

メール : info@shimizu-arc.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。